清らかな沖縄の海水100%使用
粟国の島マース 100グラム商品名沖縄県粟国の塩 「粟国の島マース 100g」商品特長沖縄 粟国島の海水を段階的に塩分濃度を濃縮し、平釜で煮詰めることにより濃厚なミネラル分を含んだ食塩「マース」を精製して...
気になる口コミレビュー・コメント!
- 美味しいです!
ラジオ:武田鉄也氏の「今朝の三枚おろし」、
「「白い塩」が病気をつくり、「ニガリ」が病気を治す:真島真平著」
「日本の真相!:船瀬俊介著」
を読み、にがり成分たっぷりのこちらの商品にたどり着きました。
塩分不足はあっても「過剰」はありえない。
人間の本能が「塩分過剰」を阻止する。
極端に塩辛いものは、体が受け付けない。
自然塩はとりすぎても排出される。
「塩分の取り過ぎ注意」は「(純度の高い)塩化ナトリウム」の取りすぎに注意、
ということを学びました。
粟国の島マースに慣れた頃、以前使っていた「海水塩」のお塩を調理に使ったら
にがり成分の違いでしょうか「塩辛く」て食べられずビックリしました。
うまみがあって本当に美味しいお塩です。
これからも家族の健康のため使いたいと思います。
- 作られた塩は化学薬品で体にようないので購入しました。
ただしょっぱいだけのものとはやはり別物ですね。
美味しいです。
- この塩は、一度使ったらやめられません。
おいしいです。
- 早速使用してみました。
角がなくとても柔らかな感じがします。
ミネラルたっぷりということで、これから使用していきたいと
思います。
この塩と岩塩を両方使用すると、塩だけで味に深みがでます。
- 母に頼まれて購入しました。
TVでやっている方を頼まれたのですが、調べてみるとこちらの商品の方がレビューが良かったのでこちらにしました。
劇的に美味しい!ということはないそうですが、やはり甘味のある味だということです。
年寄りですし、どうせ料理に塩分を使うなら少しでも良いものの方が良いと思うので良かったと思います。
- こだわりの塩を探していたので、よかったです。
体に入る塩はやはり上質のものを選びたいです。
- 以前のレビューの一部訂正も含めて、今回のレビューを書きます。
成分については文句無し、味もまろやかで非常に美味しい塩です。
日本人の推奨塩分1日分摂取量は10g(以下)、この塩ならその中に日本人の推奨カルシウム摂取量600mgを含みます。
そしてマスコミや各種メディア等で時折取り上げられている『粟國の塩』は(株)沖縄海塩研究所製。
この塩は『粟国の島マース』、(株)粟国島海塩研究所製で、実は商品も会社も別製品ですし成分も大幅に違います。
(特にカルシウム量が全く違う)
ではこの塩は単なる紛い物なのか?(事実、沖縄海塩~のサイトでは類似品扱いしています。
)
色々と調べてみたところ、沖縄~の創立・代表者であるO氏が自らの健康を求め自然塩に行き着き、粟国で塩作りを始める際に、塩作りは素人だったO氏に技術協力をした地元の塩作り職人さんが、後に自ら起こした会社・商品が、実はこの『粟国の島マース』であるようです。
この塩が発売になる寸前の紹介記事(かなり古いです)に辿り着き、そのような説明がなされていました。
同じ沖縄・粟国島の海から作った塩でも、水の採取場所と製法の違いでこれだけ違う塩になってしまった訳です。
ではどちらの塩が上か…それは私には判断出来ません。
しかし両方を味わって比べてみた私の個人的な主観としては、この『島マース』の方が味が丸い感じです。
何より売りになっているカルシウム含有量が、『粟國の塩』の約10倍ですので、私はこちらの塩の方が好みです。
- 沖縄へ旅行に行った際に購入し、味と成分に惚れました(笑)
100g中にカルシウムが6000mgも入っています。
つまり、高血圧等がなければ日本人の塩分の1日摂取量は10g・カルシウムの必要摂取量は600mgですので、理論上塩を全てこの商品で賄えば、必要なカルシウムが摂れてしまうわけです。
実際は他の食品からの塩分摂取もあるでしょうが、カルシウム不足の日本人のニーズを満たした塩ではないでしょうか? - ミネラル成分が豊富で、特にカルシュウムが多い海水のお塩。
ほのかな甘みもあって美味しいです!釣ってきた魚を料理するのに使っています!塩焼きや、一夜干しに使うと優しい塩味でとても美味しいです!普通の塩は使えません。
塩麹も作る予定です。
- おにぎりにつける塩にこだわってみたくて購入しました。
やさしい塩辛さがよい感じです。
- これからも利用いたします
今回は迅速な対応ありがとうございました - たくさん買って送料無料にしたかったのに在庫がなく断念 でも商品は確かです。

コメント